前回はブログの概要についてご紹介させて頂きました。

今回は、サーバーサイト型のブログを運営する上で必要なレンタルサーバーについてのご紹介です。
初めてブログを開設する場合は、どこのレンタルサーバーが良いか見当もつかないと思います。
そこで今回は初心者がどこのレンタルサーバーを利用したら良いか比較してみましょう。
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、ホスティングサーバーとも呼ばれるもので、複数のユーザーで利用するサーバーのことです。
たまに目にする専用サーバーとは、文字通り一人ですべてのサーバーを使用することを言います。
(もちろん料金は高くなります)
レンタルサーバー会社
日本には数多くのレンタルサーバー運営会社がありますが、主だった会社は以下になります。
- GMOグループ:ロリポップ!
、お名前.com レンタルサーバーなど多数
- ネットオウル:スターサーバー
(エックスサーバーの実質子会社)
ほとんどの有名サイトは、上から3社のどれかを利用していることが多いです。
印象としては、個人でブログを開設されている方は、エックスサーバーが多いような気がします。
ネットオウルを記載したのは、当サイトが利用しているためです。
エックスサーバーの子会社ですが、もともとは独立した会社だったので、契約内容等にはかなり違いがあります。
エックスサーバー vs さくらのレンタルサーバー vs スターサーバー
今回比較するのはエックスサーバー、さくらのレンタルサーバー、スターサーバーの3社に絞って比べてみます。
GMOグループはロリポップなど有名なサーバーもありますが、グループ自体に沢山の運営会社があるので、あえて今回は外してみました。
イメージとしてはロリポップはスターサーバーに近いイメージです。
エックスサーバー![]() | さくらのレンタルサーバ![]() | スターサーバー![]() | |
初期費用 | 3300 | 1048 | 1650 |
月額料金 | 1320 | 524 | 660 |
年間一括 | 13200 | 5238 | 6600 |
無料期間 | 10 | 14 | 14 |
商用利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
プラン変更 アップ | 〇 | × | 〇 |
プラン変更 ダウン | 〇 契約満了月 | × | × |
支払い方法 | コンビニ クレジットカード 銀行振込 他 | コンビニ クレジットカード 銀行振込 他 | コンビニ クレジットカード 銀行振込 他 |
公式サイト | エックスサーバー![]() | さくらのレンタルサーバ![]() | スターサーバー![]() |
まずは概要を比べてみます。
料金に関しては、エックスサーバーが他社の2倍と高額になっています。
料金が高い分、プラン変更はアップ、ダウン共に対応可能です。
料金が最も安いのが、さくらのレンタルサーバーになりますが、プラン変更が全く出来ないのは少し問題があると思います。
(特にアップが出来ないのはかなりマイナスです)
スターサーバーは料金が安い割にはアップのみですが、プラン変更が可能です。
次は技術的な部分について見てみましょう。
エックスサーバー![]() | さくらのレンタルサーバ![]() | スターサーバー![]() | |
サーバーソフト | nginx | nginx + Apache2.4系 | nginx |
HTTP/2 | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスク容量 | 200G | 100G | 100G |
ディスク | 完全SSD | 完全SSD? | 完全SSD |
転送量目安 | 150G | 80G | 150G |
自動バックアップ | 〇 | 〇 | × |
バックアップ復元 | 5500 | 無料 | × |
マルチドメイン | 無制限 | 100 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 2? | 3000 |
MySQL | 無制限 | 20 | 30 |
独自SSL | 〇 | 〇 | 〇 |
FTP利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
FTP追加アカウント | 無制限 | 1 | 5 |
ファイルマネージャー | 〇 | 〇 | 〇 |
.htaccess編集 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 1000 |
メール転送 | 〇 | 〇 | 〇 |
WEBメール | 〇 | 〇 | 〇 |
アンチウィルス | 〇 | 〇 | 〇 |
ワードプレス インストール | 〇 | 〇 | 〇 |
電話サポート | 〇 | × | × |
公式サイト | エックスサーバー![]() | さくらのレンタルサーバ![]() | スターサーバー![]() |
サーバーソフトは少しハッキリしないところがあるのですが、一応nginxを使用しているので、問題はないと思います。
ディスクに関してはさくらのレンタルサーバーが少しハッキリしませんでしたが、一応SSD化しているようです。
FTP 追加アカウントに関しては、さくらのレンタルサーバーが1つしかないことが大きなマイナスポイントになります。
ここで気になるのは、バックアップ機能。
エックスサーバーはバックアップは無料で行っていますが、復旧は有料になります。
さくらのレンタルサーバーは一応無料で提供されているようです。
スターサーバーに関しては、バックアップ自体がありませんので、自分で行う必要があります。
総評
結論としては、スターサーバーがお勧めです。
予算があれば、全体的に高いサービスがあるエックスサーバーで良いと思いますが、最初は、ブログを続けられるかどうか不安なはずなので、あまりコストをかけたくないというのが正直なところです。
スターサーバーであれば、料金もエックスサーバーの半額のコストで済みますし、もしブログ運営が順調に行っても、ある程度のレベルまでは、プラン変更等で対応可能です。
但し、自信のある方は、最初からエックスサーバーを選択するのも間違いではありません。
なお、さくらのレンタルサーバは、最も安い料金で利用出来ますが、基本的には1つのサイトのみを運営していくことが前提となります。
(複数サイトの運営には向いていません)
複数サイトの運営は予定していなくて、マイペースで長く続けたい方にはお勧めのサイトです。
なお本当に稼げるブログになれば、今回ご紹介させて頂いた運営会社よりも高性能のサービスを提供する運営会社もありますので、手間はかかりますが、そちらに移転するのが良いかと思います。
まとめ
初心者にはとても分かりにくいレンタルサーバー。
沢山の会社がサービスを提供していますが、どこが良いのか、かなり迷うと思います。
しかし大事なことはとにかく早くブログを書き始めることですので、ほどほどの所で選択してしまうのが良いかと思います。
様々な運営会社を比較した上で、今回代表的なホスティング会社を比較してみたので、用途や条件に合わせてエックスサーバーかスターサーバーのどちらかを利用されるのが良いかと思います。
今後は、スターサーバーを軸にブログ開設の手順をご紹介させて頂きますが、エックスサーバー、さくらのレンタルサーバであっても基本的な手順は同じになりますので、ぜひご参考にして頂けると幸いです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました
コメント