前回は、サーバー選びについてご紹介させて頂きました。

今回はスターサーバーでワードプレスを使用出来る環境設定までご紹介させて頂きます。
独自ドメインを取得しよう
独自ドメインを取得するには、サーバーと同様に沢山のドメイン取得サイトがありますが、今回は、スターサーバーを利用しますので、関連会社であるスタードメインを利用して独自ドメインを取得します。

まずはスタードメインのホームページにアクセスします。
赤い枠で囲った場所に希望のドメイン名を入力して、検索ボタンを押します。
ドメインは半角英数字とハイフンを利用することが出来ます。
試しに私のサイト名である、aftercovid20で検索してみます。

.comは私が利用しているので、取得出来なくなっています。
それ以外の.net、.org、.jp などはすべて利用出来るようになっています。
タイトルには誰もが分かりやすい名前を付けたいと思うので、簡単な文字列はほとんどが取得できない状態になっていると思います。
それぞれのドメインには1年間の料金も表示されています。
安い方が良いと思ってしまいますが、なるべく有名な.comや.jp、.net を利用するようにした方が良いと思います。
(参考までにこの部分のことをトップレベルドメインと言います)
利用者がアドレスを見た時に、あまり見たことがないドメインだと不信感が高くなる恐れがあります。
なお、どれを選んだとしても、SEO的な差はないと言われています。

気に入ったドメインを見つけることが出来たら、取得するボタンをクリックします。
上記のような画面になりますので、新規会員登録ボタンをクリックして、手続きを進めてください。
スターサーバーの契約
スターサーバーの契約の流れは以下のようになっています。

上の新規会員登録の部分は、すでに済ませているので、下のサーバーお申し込みの流れの部分が今回操作する必要がある部分です。

ネットオウルにログイン後、スターサーバー管理の新規お申込みをクリックすると、上記のような画面に変わります。
ライトプランでもワードプレスは利用出来ますが、利用環境も考えて、スタンダードプランを選択することをお勧めします。
前回もご説明させて頂きましたが、それ以上の上位プランに関しては、運営後に状況に合わせて検討するようにしましょう。
2週間のお試し期間が過ぎると本契約となりますので、そのまま継続して利用するようにしてください。
独自ドメイン ワードプレスの設定
独自ドメインの設定、ワードプレスのインストール方法は下記にてご説明させて頂いておりますので、ご確認ください。
まとめ
いかがでしたか。
簡単ですが、独自ドメイン取得、スターサーバー契約、別サイトになりますが、ワードプレスのインストールまでをご紹介させて頂きました。
いよいよ次回は、ワードプレスを始める上での最低限の設定をご紹介させて頂きます。
ブログを書き始めるにはあと少しだけ事前にやっておかなくてはならないことがありますので、頑張って準備をしていきましょう。
もしご不明な点等ございましたらお知らせください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント