今年も年賀状の季節がやってきました!2026年(令和8年)版年賀状の発売日が、いよいよ2025年10月30日に決定しました。
この記事では、毎年大人気のディズニー年賀状(ミッキーマウスとミニーマウスが白馬に乗っているデザイン)や、気になるお年玉賞品の全貌を徹底解説します。
発売日や販売場所、券種ごとの価格など、年賀状を出す前に知っておきたい情報をすべてまとめました。ぜひ、お目当ての年賀状をゲットするための参考にしてくださいね。
年賀状発売日
発売日
2025年10月30日(木)より発売開始
販売場所
全国の郵便局、コンビニエンスストア、郵便局のネットショップなど。
売価
80円・85円・90円の3種類(広告付きハガキなど例外あり)
種類
| 種類 | 初回発行枚数 | 売価 | |
|---|---|---|---|
| 無地 | 1億1472万枚 | 85円 | |
| 無地(くぼみ入り) | 8.4万枚 | 85円 | 目の不自由な方が表裏の区別がつきやすいように、 表面左下に半円のくぼみがあります。 |
| 無地(四面連刷) | 2億7247万枚 | 340円 | 大量印刷用に葉書4枚がセットになっています。 投函するときは分ける必要があります。 |
| 無地(インクジェット紙) | 2億2028万枚 | 85円 | |
| 無地(インクジェット写真用) | 700万枚 | 95円 | 写真の印刷に適した葉書。 インクジェットと比較して光沢感が強く 鮮やかな発色が可能。 |
| ディズニー(インクジェット紙) | 1億1012万枚 | 85円 | |
| 広告付き(5種類) | 54万枚 | 80円 | 地域限定販売 |
| 寄付金入り年賀ハガキ 全国版 | 1468万枚 | 90円 | |
| 寄付金入り年賀ハガキ 地方版(26種類) | 783.6万枚 | 90円 | 地域限定販売 郵便局のネットショップで購入可能 |
無地(四面連刷)は印刷会社向けの商品となります。(10/10~より申し込みの上購入可能)
一般の方でも購入することは可能ですが、その際は通常の販売期間(10/30~)より購入することが可能です。
年賀状のデザインについては以下のサイトから確認することが可能です。
年賀状お年玉賞品
くじ抽選日
2026(令和8)年1月19日(月)
賞品内容
| 賞品 | 当選割合 | 当選本数 | |
|---|---|---|---|
| 1等 | 現金 30 万円 または 選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ) セレクトギフト」 31 万円分 または 2025 年発行特殊切手集&現金 20 万円 | 100万分の1 | 752本 |
| 2等 | 賞品カタログギフト | 1万分の1 | 75,261本 |
| 3等 | お年玉切手シート (85円切手と110円切手のシール式切手シート) | 100分の3 | 22,578,360本 |
1等の2025年発行特殊切手集は、1月~12月までに発行された特殊切手と切手デザイナー描き下ろしの切手フレームのセットになっています。
賞品の引き換え期間
2026年1月20日(火)~2026年7月21日(火)まで
まとめ
いかがでしたか?
個人的な感想ですが、年賀状の発行数が毎年少なくなっているのが、残念でなりません。
SNSの利用が当たり前の時代なので仕方がないのですが、どの年代の方にとっても年賀状には沢山のメリットがあります。
主な例を挙げると以下になります。
- 年賀状を届けることで現在の様子を伝えることが出来ます。(年配の方であれば安否確認としても最適)
- 若い方であれば、相手は必ず読んでくれます。(SNSで大勢と繋がっているとメッセージが埋もれてしまいます)
- デザインが得意な方は才能を発揮することが出来ます。
- 年賀状を送ることで、久しぶりに会うきっかけとなります。
ほんの一例ですが、まだまだ沢山のメリットがあります。
もちろん、面倒くさいやコストがかかるなどのデメリットもあると思いますが、それ以上のメリットがありますので、ぜひ年賀状を出そうか迷っている方は、積極的に出してみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
無料で年賀状が作れる郵便局の最強ソフト「はがきデザインキット」の使い方はこちらで詳しくご紹介させて頂いております。




コメント