【2025-26年最新】エプソンプリンター年賀状おすすめ機種比較|コスパ最強モデル厳選

エプソン プリンター選び パソコン関連
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「年賀状ソフトは無料で済ませたいけど、機能は妥協したくない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。エプソンなら、高機能な年賀状作成ソフトが【完全無料】で利用できます。

パソコン版「Epson Photo+」、スマホ版「スマホでカラリオ年賀」は、他社ソフトと比べて圧倒的に使いやすく、多機能が魅力です。

デザインテンプレートも豊富なので、あなただけのオリジナル年賀状がきっと作れます。

さらに、エプソンプリンターなら、写真の美しさも段違い。

年賀状印刷に最適なプリンターを合わせてご紹介するので、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか?

今年の年賀状は、エプソンの無料ソフト&プリンターでワンランク上の仕上がりにしませんか?

年末年始のプリンターの注文は大変混み合うことが予想されます。

プリンターの買い替えを検討されている方は、早めのご注文をお勧めします。

スポンサーリンク

エプソン プリンター選びの前に

エコタンク方式の特徴

エプソンのプリンターを選ぶ前に、最初に考えておかなくてはならないのが、インクの補充方式です。エプソンのプリンターは大きく2つの種類、エコタンク方式」と従来からある「インクカートリッジ方式」にわかれています。

エコタンク方式とは、簡単に言うと、プリンターにインクのタンクが付いている機種のことを言います。つまり、インクの交換が、今までのカートリッジの交換ではなく、インクの補充をする方法になっているということです。

エコタンク方式の優れた所は沢山あるのですが、何と言っても一番のメリットは、「印刷コストが安い」ということです。インクカートリッジとのコスト比較では、A4カラー印刷で4分の1L版写真印刷で半分以下に抑えられています。デメリットは、印刷コストが安い反面、本体機種の価格が高く設定されているということです。

どちらを購入すべきか

エプソン公式サイトでは、1年間に印刷する量がA4コピー用紙500枚以上、またはインク1セット以上の場合は、エコタンク方式の購入を進めています。しかしあくまでも目安であり、ご使用になる環境によって基準は変わると思いますので、ご自身の利用環境をよく考えてお選びください。

スポンサーリンク

2025-2026 エプソン プリンター 比較

エコタンク方式

モデルインク数Wi-Fi印刷コスト
(1枚あたり)
印刷スピード (ipm)
(1枚あたり)
コピー有線A3印刷
EW-M973A3T61.812
EW-M873T61.812
EW-M5610FT41.09
EW-M638T41.09
EW-M634T41.08
EW-M757TW/TB/TP53.59
EW-M754TW/TB53.09
EP-M553T41.36
EP-M476T40.85

2025年11月現在(一部条件が違う場合もあります)
印刷コスト・印刷スピードはA4カラー印刷の場合
ipmとは1分間に印刷出来る枚数

インクカートリッジ方式

モデルインク数Wi-Fi印刷コスト
(1枚あたり)
印刷スピード
(1枚あたり)
コピー有線A3印刷
EP-982A3613.513
EP-887AW/AB/AP613.913
EP-886AW/AB/AR613.913
EP-885AW/AB/AR613.213
EP-817A619.813
EP-717A619.817
EP-716A619.817
EP-715A618.817
EW-M530F414.7
EW-456A415.370
EW-452A414.670
EW-056A415.274
EW-052A414.574
EP-315613.514

2025年11月現在(一部条件が違う場合もあります)
印刷コストはA4カラー印刷の場合

印刷スピードはL版写真印刷の場合

価格比較

エコタンク方式

モデルアマゾン公式サイト販売価格
EW-M973A3T81,500
EW-M873T59,327
EW-M5610FT64,436
EW-M638T39,078
EW-M634T37,145
EW-M757TW/TB/TP41,400
EW-M754TW/TB40,500
EP-M553T31,922
EP-M476T25,480

2025年10月19日時点の価格(価格は常に変動します。)

インクカートリッジ方式

モデルアマゾン公式サイト販売価格
EP-982A327,887
EP-887AW/AB/AP31,698
EP-886AW/AB/AR29,000
EP-885AW/AB/AR30,850
EP-817A26,970
EP-717A21,591
EP-716A21,500
EP-715A28,423
EW-M530F13,909
EW-456A11,009
EW-452A16,980
EW-056A8,264
EW-052A14,000
EP-31516,209

2025年10月19日時点の価格(価格は常に変動します。)

エコタンク方式

EW-M973A3T

EW-M973A3T

EW-M973A3T

  • インクタイプ:6色独立(作品高画質&文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A3ノビ (スキャンは最大A4)
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),有線LAN,USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:幅523㎜×奥行379mm×高さ169mm

EW-M873T

EW-M873T

EW-M873T

  • インクタイプ:6色独立(作品高画質&文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),有線LAN,USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:幅403㎜×奥行369mm×高さ162mm

EW-M5610FT

EW-M5610FT

EW-M5610FT

  • 製品特徴:A4スキャナー搭載のコンパクトA3インクジェット複合機
  • 機能:プリント(A3ノビ)/ コピー、スキャン、ファックス、自動両面プリント(A4)
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:498×358×245mm

EW-M638T

EW-M638T公式サイト
  • 1ページあたりの印刷コストがA4モノクロ文書で約0.4円(税込)、A4カラー文書が約1.0円(税込)というケタ違いの低印刷コストを実現。
  • 大容量インクタンク搭載で、気軽にジャンジャンプリントできます。インクボトルの追加購入で1回交換すれば、A4カラー文書を約6,500ページプリントが可能です。
  • QRコードを読み込むだけでスマホとの接続が可能に。さらにスマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使うことで、スマホからプリンターの操作も可能になります。
  • コンパクトボディで、普通紙を最大250枚セットできる給紙カセットやインク補充、残量確認も前面操作でできるので省スペースに貢献します。さらに、自動両面印刷、有線/無線LANにも対応しています。

EW-M634T

EW-M634T

EW-M634T

  • インクタイプ:4色独立(作品高画質&文書もキレイ)
  • プリントサイズ:A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),有線LAN,USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:375×347×187(mm)

EW-M757TW/TB/TP

EW-M757TW/TB/TP

EW-M757TW/TB/TP

  • インクタイプ:5色独立(作品高画質&文書もキレイ)
  • プリントサイズ:A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:390×339×166(mm)

EW-M754TW/TB

EW-M754TW/TB

EW-M754TW/TB

  • インクタイプ:5色独立(作品高画質&文書もキレイ)
  • プリントサイズ:A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:390×339×166(mm)

EP-M553T

EP-M553T

EP-M553T

  • インクタイプ:4色独立(充分な機能のベーシックモデル)
  • プリントサイズ:L版~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:幅390㎜×奥行331mm×高さ166mm

EP-M476T

EP-M476T

EP-M476T

  • インクタイプ:4色ボトルタイプ
  • プリントサイズ:カード/名刺~A4対応
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:57.8D x 37.5W x 25.3H cm

インクカートリッジ方式

EP-982A3

EP-982A3

EP-982A3

  • インクタイプ:6色インクの高画質プリント
  • プリントサイズ:A3, A4
  • 接続方式:無線LAN/有線LAN/Wi-Fi Direct
  • 本体サイズ:479×356×148(mm)

EP-887AW/AB/AP

EP-887AW/AB/AP

EP-887AW/AB/AP

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:349×340×142(mm)

EP-886AW/AB/AR

EP-886AW/AB/AR

EP-886AW/AB/AR

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:349×340×142(mm)

EP-885AW/AB/AR

EP-885AW/AB/AR

EP-885AW/AB/AR

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:34D x 34.9W x 14.2H cm

旧型モデル「EP-884AW/AB」であればさらにお安く購入することが出来ます。

EP-817A

EP-817A

EP-817A

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:Wi-Fi, USB, Ethernet
  • 本体サイズ:390×339×141(mm)

EP-717A

EP-717A

EP-717A

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:33.8D x 39W x 16.3H cm

EP-716A

EP-716A

EP-716A

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:33.8D x 39W x 16.3H cm

EP-715A

EP-715A

EP-715A

  • インクタイプ:6色独立(写真も文書もキレイ)
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:33.8D x 39W x 16.3H cm

旧型モデル「EP-714A」であればさらにお安く購入することが出来ます。

EW-M530F

EW-M530F

EW-M530F

  • インクタイプ:4色独立(文書がキレイ)
  • プリントサイズ:L版~A4
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),有線LAN,USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:幅375㎜×奥行347mm×高さ230mm

EW-456A

EW-456A

EW-456A

  • インクタイプ:4色(黒顔料・カラー染料)/独立型
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN/Wi-Fi Direct
  • 本体サイズ:375×300×170(mm)

EW-452A

EW-452A

EW-452A

  • インクタイプ:4色(黒顔料・カラー染料)/独立型
  • プリントサイズ:カード・名刺~A4
  • 接続方式:無線LAN/Wi-Fi Direct
  • 本体サイズ:375×300×170(mm)

EW-056A

EW-056A

EW-056A

  • インクタイプ:4色(黒顔料・カラー染料)/独立型
  • プリントサイズ:A4, A6・ハガキ
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:390×300×146(mm)

EW-052A

EW-052A

EW-052A

  • インクタイプ:4色(黒顔料・カラー染料)/独立型
  • プリントサイズ:A4, A6・ハガキ
  • 接続方式:無線LAN(Wi-Fi),USBケーブル 対応
  • 本体サイズ:390×300×146(mm)

EP-315

EP-315 公式サイト
  • 省スペースで置けるコンパクトボディー
  • 高画質6色染料インク、Epson Colorでデジカメの写真もスマートフォンの写真もキレイに印刷

プリンター選びのポイント

きれいな印刷

プリンター選びでまず気になるのは、きれいに印刷出来るかどうか。

エプソンのプリンターには、基本的に4色か6色のインクが用意されています。(EW-M754TW/TBのみ5色)

現在のプリンターは、4色でも十分にきれいな印刷を行うことが出来ますが、細かいクオリティにこだわるのであれば、やはり6色を使用しているプリンターをお勧めします。

何を印刷するのか

今回は年賀状作成に最適なプリンター選びという観点からご案内させて頂いていますので、結論を先に述べてしまうと、4色でも十分にきれいな印刷をすることが可能です。

「写真付きの年賀状を作成する場合は、6色を選んだほうが良いのではないですか?」

というお話を聞くこともありますが、確かに比較すれば、やや6色の方がきれいに印刷出来る場合がありますが、劇的に違うというほどでもありません。

予算と相談して決めるのが一番良いかと思います。

なお、年賀状に関係なく、日常的に写真を印刷することが多い方は、6色のプリンターを選ぶようにしてください。

普段印刷するものが、書類やWebページなどの文書が中心の方は、4色で十分だと思います。

写真付きの年賀状を作成する場合は、キレイに印刷したいですよね。

そのためには高額なプリンターを購入すれば良いのかと言うと、実はそうではありません。

ご存知の方も多いと思いますが、年賀状には、「普通紙」と「インクジェット紙」の2つのタイプが販売されています。

この内、ご家庭のインクジェットプリンターで印刷するのに向いているのは、もちろん名前のとおり、「インクジェット紙」を使用した年賀状になります。

写真印刷に限ったわけではありませんが、イラストの年賀状であってもご自宅で印刷する場合は、なるべく「インクジェット紙」の年賀状を使用するようにしましょう。

価格

忘れてならないのは、プリンターの値段です。

一番安いものであれば1万円代から購入することが可能ですが、ハイエンド機種である、「EW-M973A3T」になると9万円とかなり高額になります。

もちろん付帯する機能に違いがありますので、一概には言えませんが、普段ご自宅でどれくらいプリンターを利用するのかよく考えてから購入するようにしてください。

スポンサーリンク

誰よりもキレイな写真付き年賀状を作成する方法

先程、キレイな年賀状を作成するには、「インクジェット紙」を使用した年賀状を利用するようにお話させて頂きました。でも、実をいうと郵便局が販売する「インクジェット紙」の年賀状を使用したからといって驚くほどキレイに印刷出来るわけではありません。

さらにキレイに印刷するためには、「6色のインク」を採用しているプリンターがお勧めと記載しましたが、実は年賀状の印刷ではそれほど大きな差が出るわけではありません。

(その違いはほとんど自己満足程度のもので、届いた相手はほとんど気にすることはないでしょう)

それでは、どうやったら誰よりもキレイな年賀状を作成することが出来るのでしょうか?

それは印刷するハガキを変えることです。

年賀状に限らず自宅で何かを印刷する場合、キレイに印刷できるかどうかは、プリンターの性能よりも「用紙」のほうがとても大切なのです。ご自身のプリンターがどうもキレイに印刷出来ないなと思っている方は、ぜひ一度使用している「用紙」を変えて見てくださいね。

写真年賀状を誰よりもキレイに印刷するなら、こちらがお勧めです。驚くほどキレイな印刷が可能になります。用紙にやや癖がありますので、宛名面を先に印刷したあとに、通信面を印刷するのがお勧めです。

なお、こちらの用紙を使用すると誰よりもキレイな年賀状を作成することは出来ますが、「お年玉付年賀はがき」にはなりませんので注意してください。

スポンサーリンク

まとめ

エプソンのプリンター選びは、エコタンク方式かインクカートリッジ方式にするかを決めなくてはなりません。

それぞれにメリットとデメリットがありますので、ご自身の利用環境をよく考えて選んでくださいね。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

エプソンのプリンターを購入された方は、無料で使える年賀状作成ソフトを利用して、素敵な年賀状を作成してみてくださいね。

利用方法は以下の記事で詳しくご紹介させて頂いております。

キャノンのプリンター選びはこちらの記事で詳しくご紹介させて頂いております。

ブラザーのプリンター選びはこちらの記事で詳しくご紹介させて頂いております。

コメント