「ゴールデンウィーク」は、郵便局のサービスが1年間の中で最も分かりにくい時期になります。
一般的にニュースなどでは、「今年のゴールデンウィークは11連休」などと報じられますが、実際は平日や土曜日を挟んだものであり、多くの方は普通に仕事をされたりしています。
そのため、ゴールデンウィーク期間中の平日などに郵便物を出すと、相手方にいつ届くのかとても不安になります。
そこで今回の記事では、何をいつ出したらいつ頃届くのかについて詳しく解説していきます。
ゴールデンウィーク日程 2024
2024年のゴールデンウィーク期間は、「4月27日(土)~5月6日(月)」までとなっています。
4月30日(火)、5月1日(水)、5月2日(木)の3日間が平日となっていますので、お休み出来る方であれば、「最大11日間」の連休となります。
4月27日 (土) | 4月28日 (日) | 4月29日 (月) | 4月30日 (火) | 5月1日 (水) | 5月2日 (木) | |
ゴールデンウィーク スケジュール | 土曜日 | 日曜日 | 昭和の日 | 平日 | 平日 | 平日 |
5月3日 (金) | 5月4日 (土) | 5月5日 (日) | 5月6日 (月) | 5月7日 (火) | |
ゴールデンウィーク スケジュール | 憲法記念日 | みどりの日 | こどもの日 | 平振替休日 | 平日 |
普通郵便の配達
普通郵便とは
「普通郵便」とは、「書留」や「速達」などを付けていない第一種、または第二種郵便物のことを指します。
一般的には、以下のものになります。
- 手紙・はがき:定形郵便物・通常はがき・往復はがき
- 大型郵便物:定形外郵便・第三種郵便物および第四種郵便物
通常利用されるものとしては、「封筒(定形・定形外)」や「はがき」になると思います。
配達スケジュール
4月27日 (土) | 4月28日 (日) | 4月29日 (月) | 4月30日 (火) | 5月1日 (水) | 5月2日 (木) | |
普通郵便の配達 | 休配 | 休配 | 休配 | 配達 | 配達 | 配達 |
5月3日 (金) | 5月4日 (土) | 5月5日 (日) | 5月6日 (月) | 5月7日 (火) | |
普通郵便の配達 | 休配 | 休配 | 休配 | 休配 | 配達 |
普通郵便お届け予定日
普通郵便のお届け予定日は、配達先が「翌々日配達地域」か、「3日後配達地域」かにより違いがあります。
配達地域がどちらに該当するか不明な場合は以下のサイトから事前に検索してください。
翌々日配達地域
差出日 | お届け予定日 (17時まで差出) | お届け予定日 (17時以降差出) |
4月26日(金) | 4月30日(火) | 4月30日(火) |
4月27日(土) | 4月30日(火) | 4月30日(火) |
4月28日(日) | 4月30日(火) | 5月1日(水) |
4月29日(月) | 5月1日(水) | 5月2日(木) |
4月30日(火) | 5月2日(木) | 5月7日(火) |
5月1日(水) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月2日(木) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月3日(金) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月4日(土) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月5日(日) | 5月7日(火) | 5月8日(水) |
5月6日(月) | 5月8日(水) | 5月9日(木) |
5月7日(火) | 5月9日(木) | 5月10日(金) |
実際のお届け日と相違する場合があります。あくまでも目安としてご利用ください。
3日後配達地域
差出日 | お届け予定日 (17時まで差出) | お届け予定日 (17時以降差出) |
4月26日(金) | 4月30日(火) | 4月30日(火) |
4月27日(土) | 4月30日(火) | 5月1日(水) |
4月28日(日) | 5月1日(水) | 5月2日(木) |
4月29日(月) | 5月2日(木) | 5月7日(火) |
4月30日(火) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月1日(水) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月2日(木) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月3日(金) | 5月7日(火) | 5月7日(火) |
5月4日(土) | 5月7日(火) | 5月8日(水) |
5月5日(日) | 5月8日(水) | 5月9日(木) |
5月6日(月) | 5月9日(木) | 5月10日(金) |
5月7日(火) | 5月10日(金) | 5月13日(月) |
実際のお届け日と相違する場合があります。あくまでも目安としてご利用ください。
国内郵便
以下の郵便物は土日祝日にかかわらず、通常通り毎日配達されます。
- 速達、書留、代金引換、配達時間帯指定郵便、配達日指定郵便等の特殊取扱とした郵便物
- 電子郵便(レタックス)
- レターパック(レターパックプラス・レターパックライト)
国際郵便
以下の郵便物は土日祝日にかかわらず、通常通り毎日配達されます。
- 速達、書留または保険付きとした通常郵便物
- 小包郵便物
- 国際スピード郵便物(EMS郵便物)
荷物
- ゆうパック
- ゆうパケット
- ゆうメール(速達、書留、代金引換、配達日指定の特殊取扱としたもの)
- クリックポスト
速達や書留でない「ゆうメール」は普通郵便扱いとなります。ご注意ください。
まとめ
いかがでしたか。
普通郵便以外の、「ゆうパック」や「レターパック」「書留」などは、土日祝に関係なく配達されますので、通常の感覚で利用することが出来ます。
しかし、「はがき」や「封筒」などの普通郵便に関しては、投函日によっては大幅にお届け日が遅れる場合がありますので、十分な余裕を持って利用するようにしましょう。
特に「4月30日から5月2日まで」の平日に投函する場合は注意が必要です。
「翌々日配達地域」でも「3日後配達地域」でもほとんどの郵便物の到着が翌週の「5月7日(火) 」になります。
急ぎの郵便の場合は、必ず「速達」や「書留」または「レターパック」を利用して送るようにしましょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
ゴールデンウィーク期間の「郵便局」や「銀行」に営業時間、ATMの稼働時間などは以下の記事で詳しくご紹介させて頂いております。
合わせてご参照ください。
コメント