今回は、確定申告(還付申告)の際の「医療費通知情報の取得方法」についてご紹介させて頂きます。
従来1年間に支払った医療費は、領収証等から自分で計算する必要がありましたが、マイナポータルが開設されたおかげで、面倒な計算をすることなく、情報を取得することが出来るようになりました。
但し、医療費通知情報を取得するには、いくつかの手順があります。
手順と言っても特に難しいものではなく、マイナポータルを開設して、確定申告の際に連携させるだけのものになります。
またご家族がいらっしゃる方は、家族全員分の医療費もまとめて取得することが出来るのでとても便利です。
取得方法もいたって簡単に出来ますので、ぜひこの機会に利用してみてください。
医療費控除を利用するには、昨年度に支払った医療費の合計が10万円を超える必要があります。
また、マイナポータルから医療費通知情報を取得できるのは2月9日以降になっていますのでご注意ください。
マイナポータルにログイン
マイナポータルにログインしたら、画面を下にスクロールします。
「確定申告の事前準備」をタップします。
「医療費通知情報」の部分が「準備完了」と表示されていれば、証明書を取得することが出来ます。
「e-Taxで確定申告をはじめる」をタップします。
「準備完了」と表示されるのは、2月9日以降になります。
それ以前であれば、「処理中」と表示されています。
なお、昨年度に支払った医療費の合計が10万円を超えない場合は、控除の対象となりませんので、2月9日まで確定申告(還付申告)の手続きを待つ必要はありません。
e-Taxで確定申告をはじめる
「確定申告書等作成コーナー」が表示されますので、「作成開始」をタップします。
「マイナポータル連携」画面までの手順は以下の記事をご参照ください。
マイナポータル連携
「マイナポータル連携」画面が表示されます。
「申告する本人の情報を取得しますか。」と聞かれますので、「取得する」をタップして「次へ」をタップします。
「マイナポータル」と連携するための同意事項の確認になります。
画面を下にスクロールします。
「上記に同意する」にチェックを入れて、「次へ」をタップします。
取得する情報の内容が表示されますので、「医療費通知情報」が表示されているのを確認して、「次へ」をタップします。
「控除証明書等の取得」画面が表示されました。
留意事項を確認して、「上記を確認した」にあるチェックボックスにチェックを入れます。
チェックを入れたら、画面を下にスクロールします。
取得した情報の一覧が表示されました。
「医療費通知情報」が表示されているのを確認して「次へ」をタップします。
「取得情報」画面が表示されますので、画面を下にスクロールします。
家族分の取得
医療費通知の情報を確認するには、「確認」をタップしてください。
続いて家族分の情報を取得していきます。
特に取得する必要がない場合は、「取得しない」をタップしてください。
ここでは「取得する」をタップします。
マイナポータル内で家族分の情報を取得する設定が完了しているかの確認になります。
設定が完了している場合は、「設定済み」を選択して、「次へ」をタップします。
設定が完了していない場合は、「未設定」を選択します。
次にマイナンバーカードを持っているかどうかの確認です。
ここでは「持っている」を選択して、「次へ」をタップします。
家族分を連携するかどうかの確認画面になりますので、「はい」をタップします。
マイナポータルとの連携確認画面が表示されます。
画面を下にスクロールします。
マイナポータルの利用規約に同意する場合は、チェックボックスにチェックを入れます。
使用する端末を選択します。
ここでは「スマートフォン」を選択します。
本人確認の方法を選択します。
「マイナンバーカードの読み取り」を選択します。
本人確認の流れが表示されますが、手順は従来通りになりますので、画面を下にスクロールします。
「本人確認」ボタンをタップします。
マイナポータルアプリが起動しますので、「利用者証明用電子証明書」のパスワードを入力してマイナンバーカードを読み込ませてください。
この後の操作は、本人分の時と同じになります。
内容を確認して「次へ」をタップします。
留意事項の確認をしたら、チェックを入れます。
取得した情報内容を確認して「次へ」をタップします。
2人分の医療費通知情報が表示されました。
内容を確認したり、削除する場合は「確認」をタップします。
問題がなければ、画面を下にスクロールします。
すべての家族の情報を取得したら、「取得しない」を選択して、「次へ」をタップします。
「xmlデータ」をお持ちの場合はこの画面から取り込んでください。
お持ちでない場合は、「次へ」をタップします。
収入等入力
収入・所得の入力画面が表示されますので、必要事項を入力して申告書を作成してください。
これ以降の詳しい入力方法は以下の記事をご参照ください。
なお「支出に関する控除」では先ほどマイナポータルから取得した情報をもとに、医療費控除の金額が表示されています。
私の場合は10万円を超えていなかったので、「0円」になっていますが、10万円を超えている方は、いくらかの金額が表示されていると思います。
まとめ
いかがでしたか。
記事にすると、長い文章になりますが、実際に操作するとすぐに慣れてしまうと思います。
マイナンバーカードを複数回読み込ませる必要があるので、少し手間がかかりますが、自分で医療費を計算することを考えれば、とても簡単に医療費情報を取得出来ると思います。
ぜひ今年の確定申告は、マイナポータルから自動で医療費情報を取得してみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
スマートフォンを使ってe-Taxをする詳しい方法は以下の記事をご参照ください。
還付金の振込みに関する詳しい情報は以下の記事をご参照ください。
コメント